住んでいる場所が田舎だからかも知れないのですが、子供の頃には出前をしてくれるお店が1件しか有りませんでした。
それは地元で昔からお店を営んでいるお寿司屋さんです。
回転寿司や格安のお寿司屋さんが出来た最近でこそお寿司は一般的な食べ物となりましたが、当時はお寿司と言えば物凄く贅沢な食べ物でした。
普段は出前など決して頼まない我が家も、お客さんが来られた時にはお寿司の出前を頼んでいました。
そう言う時だけ私達子供の分も一緒に頼んでくれたので、お客さんが来る時だけが出前でお寿司を食べられる時でした。
そんな思い出が有るからかも知れませんが、私にとっては出前とはとても贅沢なご馳走と言うイメージが有りました。
大人になりますと色々な食べ物を食す機会も増えますから、流石にそこまで出前に対して特別なイメージは抱かなくなったものの、やはり余程の事がなければ出前は頼まないと思っています。
最近は出前専門のお店が出来たり、色々な出前のお店が出来たお陰で、出前のお寿司などもかなり安く提供されるようになりました。昔の出前寿司は、上・中・下とか、松・竹・梅などのランクが有って、一番下のランクのお寿司でも1人3,000円位はしたと記憶しています。5人家族だと15,000円も支払わなければいけない訳です。
しかし今流行りの出前寿司専門店で注文した場合、5人前でも12,000円位で十分美味しいおすしを楽しむ事が出来るのです。
そう言う意味では良い時代に生まれたと思います。
しかも昔は電話での注文しか出来なかったので、お店の電話番号が分からない場合は電話帳で調べて電話注文をしなければなりませんでした。
しかし、最近はネットでの注文が主流になっていますので、店名が分からなくても、電話番号が分からなくても自宅から近いお店を瞬時で探し出す事が出来ます。
しかも値段や品質、どんな内容の物が入っているのかなど、何店舗も比較する事が出来るので、自分の予算や好みに1番合ったお店で注文する事が出来ますし、オンライン注文をするとポイントが貰えるサービスなども有ったりして、まさに至れり尽くせりと言った感じです。
電話での注文の場合は相手の聞き間違いで間違った商品が届く場合も有りますが、オンライン注文の場合はその心配も有りません。
最近の出前事情は、昔とは随分変わってきているなとつくづく思います。
しかし、便利になったのは良いのですが、個人的には昔ながらのお寿司屋さんに頼んで、どんなお寿司が届くのかな、と言うドキドキ感も捨てきる事が出来ません。