コメントする

出前に助けられています

日常生活からインターネットを切り離すことは絶対に出来ないくらいに、私の生活はインターネットに依存しています。
ネットスーパーでの食料品の買い物、日用品や洋服などもネットショッピングですませています。
そんな私の様子を見て私と主人の両親は「すごい世の中だねー」と驚いていますが、中高年の両親もなにかと出前をとる事が多いです。
私からすれば商品は食べ物限定であってもたいして変わりがないよねと思います。
私が自分で出前を取る時はピザがほとんどですが、両親達はお寿司、麺類など結構いろんなお店から出前を取ります。
最近はお弁当も配達してくれるところが多くなってきたので、気軽に頼んでいるようです。
簡単なお弁当類の出前ももちろん便利ですが、ちょっとかしこまったイベントごとでも会席料理が出前出来ますし、とても便利です。
特にまだ外に出て食事をするには気をひけていた、赤ちゃんの1カ月のお宮参りの後やお食い初めなど家でリラックスした状態で会食が出来て大変助かりました。
出前でもお料理は出来たてで持ってきてもらえるので冷めてて美味しくないということもありませんでした。
こう振り返ると出前って本当に便利ですよね。
最近さらにこの出前というものに助けられることになりました。
主人の父が亡くなった後、義母が気を落としてしまい自分の食事を作って食べると言う事がしにくくなりました。
外に買い物をしに行くのも行く気が失せてしまっていました。
私も毎日行ける距離に住んでいるわけではないのでどうしたものかと困っていました。
そんな中で義母は頻繁に近所のお弁当屋さんからお弁当を出前していました。
しかし同じメニューの中から選ぶので食べたいものがなくなってきて出前を取るのも嫌になっていたようです。
するとお弁当屋さんの方から、これから高齢者向けに1カ月単位での契約でお弁当を毎日出前するサービスを考えています。
メニューは店にはない別メニューで1カ月単位でメニューを決めます。
薄味、低カロリー、栄養バランスを考えたメニューをしていくつもりなので良ければそちらの方を試してみませんかとの事でした。
大手の外食チェーン店では高齢者向けにこういう宅配サービスをしているのを知っていたのですが、近所の個人のお弁当屋さんでもこのような出前サービスをするようになるとは思ってもみませんでした。
しかもお弁当の必要がない日は前日までに連絡を入れれば良いとのことです。
義母は今食生活をすべて出前でまかなっています。
元気が出て普通に生活が戻るまでこの出前に助けられながらやっていきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です